「患者さんに来てもらうにはどうすればいいのだろう…」とお悩みではありませんか? そこで本記事では、私が17年間クリニックを経営した中で得たクリニックの収納力と増患力の大切な関係性についてお伝えします。 記事内では当クリニックで実践している収納方法についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 収納力と増患力が比例する理由 本記事のタイトルにもある通り、収納力と増患力は比例し …
コスト削減に役立つ100均は収納グッズの味方
「あまりコストをかけず収納を整えたい…」と、お悩みではありませんか? コスト削減はクリニック経営の重要課題。 収納を整える際も、少しでもコストを削減したいとお考えの方も多いのではないでしょうか。 そこでおすすめしたいのが、収納グッズに100均のアイテムを取り入れること。 100均の収納グッズは安価で使い勝手が良く、収納に取り入れればクリニックがスッキリ片付きます。 本記事ではコストを抑えつつクリニ …
個人情報、消耗品、備品の処分は規則を守る【機密文書・産業廃棄物】
クリニック運営者の中には、上記のようなお悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 クリニックで出る廃棄物の中には、処理の仕方に注意が必要なものがあるため、正しく処分できているか不安になりやすいものです。 そこでこの記事では、クリニックで出る「機密文書」「産業廃棄物」の処理方法についてご紹介します。 機密文書と産業廃棄物は、処分する方法が法律で定められているため処分の際は注意が必要です。 …
「残す・捨てる」はルールで決める【保存期間に注意】
上記のように、クリニック内の書類の処分に困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 クリニックでは紙カルテや検査データ、納品書、請求書など、さまざまな書類が発生しますが、どれも重要で捨てにくいもの。 しかし、いつまでもとっておくわけにはいきません。 そこでこの記事では、クリニック内の書類に関する保存期間をご紹介します。 書類にはそれぞれ法律で保存期間が設けられていますので、定められた保存期間を …
効率化を促すクリニックの収納法【業務効率化】
現在、クリニックで働く中で上記のような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 頑張って片付けてもなんだか使いづらい…という方もいらっしゃるかもしれません。 そこでこの記事では、クリニックのための「業務効率化を促す収納方法」を5ステップでご紹介します。 1ステップずつわかりやすく解説しますので、現在クリニックの収納についてお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。 業務効率化とは? …
どこからキレイにするか?受付の棚?それとも収納棚?
現在クリニックの整理整頓を考えている方の中には、上記のような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか? クリニックでは整理整頓の時間を確保しづらいケースが多く、効率的な片付けの方法を知りたいという方も多いはず。 そこでこの記事では、どこからキレイにするべきか、クリニックを効率良く片付けるための手順をご紹介します。 効率的な片付けにおいて大切なのは「難易度が低く、効果が高い場所」から順番に …